万事医療相談所 輔翼(ほよく)

患者さんに思う私の懸念
医師からの説明をしっかり理解しているのだろうか?
提案された方針を自分の意思で決定し同意しているのだろうか?
担当医に悪く思われたくないから聞きたいことも聞けないのではないか?
セカンドオピニオンをどこまで理解できているのか?

悩む患者さんの一助になればとの思いから・・・

万事医療相談輔翼を始めようと思ったきっかけは・・・

私は耳鼻咽喉科医として20年病院勤務を続ける中で研鑽に努め耳鼻科領域のがんの専門である頭頸部がん専門医という資格をとりました。専門性が高くり重篤な患者さんを診察する機会は増え、心にある懸念が生まれました。 「患者さんに、このような難しい話を一体どれだけ理解できるのだろうか」自分が専門医と培ってきたものを医学的知識も持たない患者さんにすぐに理解してもらうのはとても難しいのです。患者さんへの説明は慎重にしなければならないと考えるようになりました。誰しも重篤な疾患であることを告げられれば、普通まともな精神状態ではいられません。そんな状態で医師からの病気の話を聞いたとしたら 「頭まっしろ」で 「何を言われたか覚えていない」としても不思議ではありません。説明には常に患者さんへの気配りが必要で、時には対話を取り 入れる等患者さんの理解を深める工夫も必要でした。

お医者さんは忙しい

大きな病院にかかっている方ならわかると思いますが、病院勤務の医師は多忙を極めます。多くの医師は夜間や休日にも何かあればすぐに駆け付ける心構えを持つよう強いられます。最近病院でも働き方改革が叫ばれており、勤務医も時間外勤務については制限があります。しかしながらその分業務が減っているわけではなく、そのひずみは真面目な医師やベテラン医師への負担となっているのが実情です。そして多忙で疲労困憊の医師が患者さんに説明するのです。患者さんが誤解したり理解不足に陥りやすいのはこのような状況も一因と考えられます。

お医者さんは忙しい

「誤解」「理解不足」

時々ニュースで聞くような大規模な医療過誤や事故、訴訟に至るケースから総合受付に集まる小さなクレームの数々。明らかな犯罪の例は別として多くの場合「患者さんのお気持ちはわかるけど、医師は気の毒だな」という感想をもつ事例がほとんどなのです。私自身がクレームを受けたことがないとは言いません。誤解から生じたものではありますが訴えられたこともあります。どれだけ患者さんに真摯に向き合っていたとしても、ちょっとした言葉だけで患者さんが深く傷つくこともあるということを、病院勤務の中で思い知らされてきました。そこに至るには患者さんが陥りやすい「誤解」と「理解不足」が大元にあり、それに気づかない医師の「何気ない言動」や「気分」が契機になっている場合がほとんどです。

「理解不足」と「誤解」<
私の思い

私の思いは・・・
患者さんが安心して医療を受けられますように
医師が安心して患者さんの治療に邁進できますように
多くの医師患者関係がよりよいものとなりますように
その中で
私が少しでも輔け(たすけ)になれましたら幸いです

只今、WEB相談受付中!

WEB相談受付中

初回限定

1時間・・・10,000

30分・・・5,000

再割
A

1ヶ月以内に再度の依頼があった場合は

1時間・・・10,000

再割
B

3ヶ月以内に再度の依頼があった場合は

1時間・・・15,000

※再割には30分はありません。
※三か月以上経過した場合の再依頼は正規料金となります。

只今、付き添い受付中!

付き添い受付中

WEBでの事前相談1時間をサービス!

初回限定40,000

再割
A

3ヶ月以内に再度の付き添い依頼があった場合は
WEBでの事前相談1時間をサービス!

40,000

※三か月以上経過した場合の再依頼は正規料金となります。

医療に対するお悩みや相談は
輔翼に相談しよう!

お問合せ

只今、メールのみのご連絡になっておりますので、ご了承くださいませ。